上級認定試験・研修会・講習会情報

1.「2023年度指導者研修会」について

_9月2日(土)、3日(日)ホテルプラザ菜の花(千葉市)にて、「2023年度指導者研修会」が開催され、全国から集合研修47名、リモート7名のコーチ、委員が参加しました。
_初日は、「コーチングの最前線」「癌とスポーツ」「イップスについて」「バウンドテニスのサービス病克服に向けて」「成長と成功について」の講義とグループワークを行い、最後に「アスリート委員会(部会)設置について」の説明が行われました。
_2日目は、「適切なウォームアップ~場づくり(導入)」「的確なフィードバックでのコーチング」「ACP:アクティブチャイルドプログラム実践」「プレーヤーが主体的に取り組める練習を運営する」「適切なクールダウン」について実技研修を行い、最後に研究協議として、各部会でグループワークおよび発表を行い、充実した研修会となりました。
_各コーチが、それぞれの地域にて最新の指導情報による講習会を開催し、さらに普及に弾みがつくことと思われます。

2.「2023年度公認バウンドテニススタートコーチ」養成講習会の
__________________________実施について

_本会の2023年度実施事業の一つとして「公益財団法人日本スポーツ協会公認バウンドテニススタートコーチ」資格取得のための「養成講習会」を下記のとおり開催いたします。
※開催順延となりました。
_日程が決まり次第、ホームページにて再度ご案内いたします。

1. 開催日時:2023年9月18日(月・祝)9時~18時30分
2.会  場:道灌山学園2号館および大ホール
_______東京都荒川区西日暮里4-7-15
_______電話03-3828-8478
3.そ の 他:新型コロナウイルス感染拡大の影響等により、急遽開催を
_______取り止める場合があります。

開催要項
アクセス

3.「2023年度上級資格認定試験」の京都会場開催結果について

_2023年度上級資格認定試験(京都会場)を開催し、本部協会役員および指導委員会試験官
12名による厳正な試験および採点の結果、上級指導員3名、上級審判員6名の方が合格しました。バウンドテニスの普及発展のために、皆様のさらなるご活躍を期待いたします。

開催日:2023年7月16日(日)
会 場:京都市立桃山小学校

【上級指導員合格者 3名】

福田 貴斗(京都府) 楠  賢太(福岡県) 太田 早苗(福岡県)

【上級審判員合格者 6名】

波多野 渉(岐阜県) 加藤 哲嗣(愛知県) 山名  太(兵庫県)
濱脇 竜介(高知県) 濱脇 博人(高知県) 淺野 輝晶(福岡県)

_______________________________________※敬称略

4.「2023年度上級資格認定試験」(京都会場)の開催について

_本会の2023年度実施事業の一つとして、標記資格認定試験を下記のとおり開催いたします。

1.開催日時:2023年7月16日(日)
2.会  場:京都市立桃山小学校
_______〒612-8027 京都府京都市伏見区桃山町本多上野107
3.申込締切:2023年6月8日(木)
4.申込先 :所属都道府県バウンドテニス協会

開催要項
周辺地図

5.「2022年度上級資格認定試験」の東京会場開催結果について

_2022年度上級資格認定試験(東京会場)を開催し、本部協会役員および指導委員会試験官8名による厳正な試験および採点の結果、上級指導員7名、上級審判員8名の方が合格しました。
_バウンドテニスの普及発展のために、皆様のさらなるご活躍を期待いたします。

開催日:2023年2月12日(日)
会 場:道灌山学園保育福祉専門学校

【上級指導員合格者 7名】

岡田 芳明(北海道)  門脇  淳(青森県)  本井 恵(東京都)  種市 悌二(神奈川県)
谷村 浩貴(神奈川県) 漆畑 佑樹(神奈川県) 武井 玲(神奈川県)

【上級審判員合格者 8名】

大村 明裕(福島県)  川口  航(福島県)  大内 弘一(東京都) 遠山 恒夫(新潟県)
森口 礼子(新潟県)  本保 純子(新潟県)  武田 綾子(新潟県) 松浦 富浩(静岡県)

※敬称略

6.2022年度「上級指導員・上級審判員資格認定試験」(東京会場)
_________________________の開催について

_本会の2022年度実施事業の一つとして、資格認定試験を下記のとおり開催します。
_なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響等により、急遽開催を取りやめる場合もありますので、その旨お含みおきください。

1.開催日時:2023年2月12日(日)

2.会  場:※下記の通り変更になりました。ご注意ください。
_______変更後
_______道灌山学園保育福祉専門学校・体育館(屋内運動場)
_______〒116-0013  東京都荒川区西日暮里4-7ー15
_______電話:03-3828-8478 FAX:03-3827-9292

_______変更前
_______足立区梅田地域学習センター

_______〒123-0851 東京都足立区梅田7-33-1
_______電話:03-3880-5322

3.申込締切:2023年1月10日(火)

上級指導員・上級審判員資格認定試験開催要項
梅田地域学習センター_アクセス

7.「公益財団法人日本スポーツ協会公認バウンドテニスコーチ1および
______________スタートコーチ」講習会の中止について

_「公益財団法人日本スポーツ協会公認バウンドテニスコーチ1資格取得のための専門科目免除審査講習会」、および「公認スタートコーチ養成講習会」を、2022年9月18日(日)に武蔵野の森総合スポーツプラザサブアリーナにて開催する予定で準備を進めておりましたが、現在の新型コロナウイルスBA.5株の感染状況、濃厚接触のリスク対策等を検討した結果、講習会は中止することになりました。
_なお、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着きましたら専門科目免除審査講習会の延期開催する予定です。

8.「2022年度指導者研修会」について

_7月9日(土)、10日(日)ホテルプラザ菜の花(千葉市)にて、「2022年度指導者研修会」が開催され、全国から集合研修40名、リモート14名のコーチ、委員が参加しました。
_初日は「指導ハラスメントを防ぐプレーヤーズセンタードな指導」「医科学部会からサービス病についての情報提供」「普及活動促進の課題」の講義とグループワークを行い、活発な研究協議がされました。
_2日目は「段階的指導例とデモンストレーション技術習得」、「プレーヤーが主体的に取り組める練習の運営」について実技研修を行い、最後に各部会でグループワークを行い、充実した研修会となりました。
_各コーチが、それぞれの地域にて最新の指導情報による講習会を開催し、さらに普及に弾みがつくことと思われます。

主審と副審との連携について
指導ハラスメント撲滅宣言

9.初心者体験講習会ガイド

皆様からご要望のありました「初心者(ジュニア含む)体験講習会の開催ガイドライン」を作成しました。

☆楽しい体験講習会進行のために
☆運営の進行と注意事項 (ジュニア指導含む)
☆タイムスケジュール例

ぜひ参考にしてください!!